本3枚の葉は,知力・体力・気力を表し,この3つが調和した総合的な能力「創造性豊かな人間性」を円であしらっています。さらに3枚の葉は一人一人の子どもたちが,やがて大樹と育ち,社会に有為な人材として貢献していく姿を象徴しています。
昭和38年4月制定
昭和39年1月制定
本校区は,請阿室・池地の2集落を校区とする。請島は,奄美大島本島の南部加
計呂麻島の南方に位置する総面積13.34k㎡,周囲24kmで奄美群島の有人島の中で2
番目に小さな島である。二つの集落は,世帯数63戸,人口91人(R3.3月末現在)
で高齢化が進んでいる。産業は,農畜産業が中心で,花やにんにく等の生産と牛・
豚等が飼育されている。
「請ゆり」は請島を代表する花であり,5月下旬から6月中旬に咲きほこり,薫
りのすばらしさとその優雅さは,特筆するものである。
校区民の学校教育に対する関心は高く,子どもは地域の宝であるという想いをも
って声かけをしたり,多くの方が学校行事等へ参加したりしている。特に,運動会
へは2集落をはじめ島外からも多くの出身者の参加があり,大イベントである。自
然豊かな島を守りながら,学校と地域が一体となった教育活動を推進している。
めざす子ども像
1 「い」いきいきと学び,ふるさとの自然や文化を誇り,大切にする子ども(郷土愛,立志)
2 「け」元気に(で)粘り強い子ども(不屈)
3 「じ」自他の命と心を大切にし,素直な子ども(誠実)
めざす学校像
1 一人一人のよさを認め・伸ばす学校
2 みんなが力を合わせ,たくましく前進する学校
3 保護者・地域に信頼され地域と共にある学校
めざす教師像
1 常に子どものことを考え,信頼される教師
2 課題をもち,分かる授業を追求し,日々研修に努める教師
3 豊かな人間性と協調性をもち,率先垂範する教師
中学校生徒数(1人) |
---|
一年生:0人 |
二年生: 0人 |
三年生: 1人 |